
こんにちは。ゆーみーです。
先日娘の1歳のお誕生日会をしました。
息子の時は一升餅でお祝いをしたのですが、お祝いの後お餅を切るのが大変だったので、今回は「一升餅」ではなくPOMPADOURの「一升パン」でお祝いをしてみました。
「一升パン」、なかなか大きく見た目のインパクトもGOOD!
パンだと1歳の赤ちゃんも一緒に食べられるのが嬉しいですね。
1歳のお誕生日会を計画中のママさん、「一升餅」の代わりに「一升パン」もありですよぉ♡
↓1歳のお誕生日にはこちらもおすすめ↓
そもそもなぜ一升餅でお祝いするの?
一升餅とは1歳の誕生日を祝い、これからの健やかな成長を祈る伝統行事です。
一升餅の一升(いっしょう)と、お子様のこれからの人生=一生(いっしょう)を掛け
- 一生食べ物に困らないように
- これからの一生が健やかになるように
との願いを込めて、子どもの1歳までの成長を祝うお祝いです。
また、丸い形から、円満な人生を送れるようにとの意味も込められています。

一升=約1.8kg
結構な重さですね!
背負えなくても大泣きでも、一升餅は縁起物
一升餅の重さは約1.8kg。
1歳の赤ちゃんにとってはかなりの重さですね。
一升餅を背負った時に立てない子や、嫌がって泣き出す子が多いのではないでしょうか。
我が家の息子と娘も立てずに大泣きでした。
しかし、一升餅は子どもの健やかな成長を祈る行事なので、背負えなくても立てなくても喜ばしいことと受け止めます。
- 立ち上がれたら身を立てられる
- 座り込んでしまったら家にいてくれる・家を継いでくれる
- 転んだら厄落としができた
といわれます。
「一升餅」ではなく「一升パン」を選んだ理由
息子の時には一升餠でお祝いしました。
しかし、お祝いの後大きなお餅を切るのがとてつもなく大変でした。
小分けになっていて、合わせて一升のお餅も売っていましたが、やっぱり名前の入った大きなものが良いなぁと思いました。
そこでネットで探していた時に出会ったのが、「一升パン」でした。

パンならお祝いの後も切りやすいし、何より私はパンが大好き♡
一升パンはPOMPADOUR(ポンパドウル)がおすすめ
一升パンをネットで探していると、「POMPADOUR」の一升パンを発見。
このロゴ皆さん一度は見たことありますよね?!
あの有名なPOMPADOURのパンなら絶対美味しいでしょ♡と即決でした。
POMPADOURの一升パンは種類も豊富
POMPADOURではフランスパンの生地を使い、オリジナルの一升パンを焼きあげてくれます。
文字だけ・イラストと文字、計16種類の中から好きなデザインを選びオーダーすることができます。

名前は「ひらがな」でのみ入れることが可能。
一歳のお誕生日以外のお祝いでもオーダー可能で、その場合は
1行5文字・2行まで文字を入れられますよ。
↓こんな感じの仕上がりです♡↓
公式オンラインショップ?楽天? どこで買うのがおすすめ?
以前は楽天でも購入できたのですが、楽天のお店がなくなってしまったようです。。
なので購入するならPOMPADOURの公式オンラインショップで購入しましょう!
値段は以下の通り。
3,240円(税込) +送料770円=4,010円
公式オンラインショップはこちら

送料が結構高いね。。
POMPADOURのお店が近くにある方は店舗で購入も可能
オンラインで頼むと冷凍された一升パンが届きます。
一升パンは、店舗でもご購入可能で、店舗で買うと冷凍ではない一升パンをGETできるようなので、家の近くにPOMPADOURがある方はお店に取りに行くのも良いかも♡(1週間前までの予約必須)

焼きたての一升パン?!絶対美味しいでしょ♡
37㎝の大きい一升パンを背負う為には風呂敷かスカーフを用意しよう
誕生日会の前日に冷凍された一升パンが届きました。

冷凍されて届きます。
解凍まで3時間ほどかかるようなので、誕生日会の前夜に届くように手配するのがおすすめです。
こんな素敵な箱に入れてくれています。
開けてびっくり!とても大きい!
- 直径 約37cm
- 重量 約1800g
これはインパクト大です!
一升パンを背負う、袋・リュック等はついていないので、ご自身で準備しましょう。
37㎝の巨大なパンが入るリュックはなかなかないと思うので、風呂敷やスカーフを用意しておくことをおすすめします。
我が家は、スカーフで一升パンを包み背負わせました。
見事に大泣きでした。
一升パンは食べ切ることができる?おすすめの食べ方をご紹介
お祝いが終わった後、さぁこの巨大なパンはどーしましょ!?
我が家は、まず、せっかくの名前のところを切るのがもったいなかったので、名前のところを薄くスライスして、乾燥させてしばらく飾ることにしました。
よーく乾燥させないとカビが生えてくるので、120度に熱したオーブンで20分ほど焼き、水分をしっかり飛ばしました。これでどの位の期間飾っておくことができるのかは、実験しますのでお楽しみに。
残った部分は・・・・・
薄めにスライスして、軽くトーストしてバターとはちみつを塗って朝食に。
誕生日会で作ったローストビーフの残りとチーズ、オリーブオイルを乗せて昼食に。
夜ご飯をシチューにして、シチューに浸して晩御飯に。
と3食パン続きで少しずつ美味しく消費しております。
残り半分!
今日の夜にはガーリックトースト、明日の朝はフレンチトーストにしようと思います。
ちなみに原材料は、小麦粉、食塩、イースト、モルトエキス、ビタミンC。
乳化剤やイーストフード、マーガリンなどの気になる添加物が入っていないのも嬉しいポイントですね。

半分は誰かにおすそ分けするのがおすすめです!
我が家はおすそ分けのタイミングを逃しました。。笑
毎日パンづくし生活2日目ですが、パン大好きなので楽しんでいます♡
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます。
これから1歳のお誕生日を迎える方の参考になれば幸いです。
一升パン、見た目も可愛いし、大きさもインパクトがあるので、きっと記憶に残る楽しいお誕生日会になること間違いなし♡
1歳のお誕生日会用にブランド子ども服をお手頃価格でGETする
コメント