【体験談】保育士試験実技 試験当日の流れをレポート

保育士試験 実技 体験談 未分類
スポンサーリンク
ゆーみー
ゆーみー

こんにちは。ゆーみーです。

令和元年の保育士試験に見事合格しました〜♡

そんな訳で保育士試験の実技試験を振り返ってレポートしてみました。

私は「音楽」と「言語」を選びました。

言語で暗記した「ももたろう」の素読みは今でも夜の寝かしつけの時に役立っています。

実技試験はとっても緊張するのでガチガチに怖い顔になりがちですが、実技試験で大切なことは「楽しそうな声」と「笑顔」だと思います。(私はできませんでしたが。。)

これから保育士試験の実技を受ける方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

保育士試験 実技試験の内容は?!

保育士試験の実技試験は保育士試験の筆記試験に合格した人だけが、実技試験に進むことができます。

実技試験は3種類あり、3種類の中から2種類を選択します。

選択した2種類とも50点満点のうち30点以上取ることができれば合格できます。

①音楽に関する技術(ピアノ・ギター等の弾き歌いを行う)
②造形に関する技術(情景や人物をイメージして絵画で表現する)
③言語に関する技術(子どもに向けた3分間のお話を行う)

筆記試験・実技試験を両方とも合格すると、「見事、保育士試験に合格!」となります。

以下、全国保育士養成協議会のホームページの実技試験の内容を抜粋しています

1.音楽表現に関する技術

幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。

課題曲

  1. 『どんぐりころころ』 (作詞 :青木 存義 作曲:梁田 貞)
  2. 『バスごっこ』 (作詞:香山 美子 作曲:湯山 昭)

※ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかで演奏する。(楽譜の持ち込み可)

※ピアノ以外の楽器は持参すること。

2.造形表現に関する技術

保育の一場面を絵画で表現する。

  • 表現に関する問題文と条件を試験の当日に提示します。
  • 当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現しなさい。

3.言語表現に関する技術

3歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、下記の1~4のお話のうち一つを選択し、子どもが集中して聴けるようなお話を行う。

課題

  1. 「おむすびころりん」(日本の昔話)
  2. 「ももたろう 」(日本の昔話)
  3. 「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
  4. 「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)
  • 子どもは15人程度が自分の前にいることを想定する。
  • 一般的なあらすじを通して、3歳の子どもがお話の世界を楽しめるように、3分にまとめる。
  • お話の内容をイメージできるよう、適切な身振り・手振りを加える。
ゆーみー
ゆーみー

保育士試験についての詳細は全国保育士養成協議会のホームページをご確認ください。

保育士試験に合格した私の実体験 実技試験当日の流れ

私は「音楽」と「言語」を選択しました。

音楽は「ピアノ」、言語は「ももたろう」を選びました。

試験会場

私は受験地が東京都で、会場は東京家政大学板橋キャンパスでした。

東京家政大学板橋キャンパスはJR埼京線十条駅から徒歩10分。

電車から降りると保育士試験受験者と思われる人でいっぱいでした。

人の流れについて行けば試験会場までたどり着くので、迷う心配はありません。

試験当日試験会場の近くのコンビニでちょっとした軽食を買って行こうと思っていたら、受験者でまさかの激混み。
コンビニに寄ったことでかなり時間をロスしました。
軽食や飲み物など必要なものは地元で買っていきましょう。

会場についたらまずはガイダンス

ガイダンス会場の席には封筒が置かれていて、中には注意事項と、全員の試験時間が書かれたリストなどが入っています。

リストの中から自分の受験番号を探して、自分の試験室番号と試験時間を把握します。

保育士の実技試験は試験当日まで自分の試験時間がわからないのです。

2種類の試験の時間がそれぞれ異なるので、人によっては待ち時間がとんでもなく長いです。

ちなみに私は言語が950分〜、音楽が1420分〜でした。

ゆーみー
ゆーみー

待ち時間が不毛すぎる。

ずっと緊張してて疲れるし。

このシステムどうにかして欲しい。

待ち時間の過ごし方

受験者用の待機室が用意されていますが、席に限りがあるので試験時間の近い人しか座ることができません。

待機室には試験時間の30分前位に向かうのがおすすめです。(20分前には入室必須)

私は言語と音楽の間の待ち時間が長かったので、駅前まで戻り、ブックオフで本を買ったり駅前のマックでポテトを食べながら過ごしていました。

ゆーみー
ゆーみー

試験と試験の待ち時間が長い場合、いちど試験会場の外に出て、過ごすのも良いですよ。

待機室で待機していて、試験時間が近づいてくると誘導係の方に受験番号と名前を呼ばれ、5人くらいで列になって試験室まで連れていかれます。

言語の体験レポート

私は4つのお話の中で『ももたろう』の素読みを選択しました。

試験官:女性2
会場:椅子に座った試験官の前に子供用の椅子が1つ置いてある。
4メートルくらい離れた場所に自分の座る椅子

入室し、自分の名前を言った後に、お話スタート。

「ももたろうの話をします」とまずはお話のタイトルを行ってから話始めます。

私は大きめな声でゆっくりと少しだけ身振りをつけて3分ピッタリで話終えました。

話につまることもなく、上手く話すことができたと我ながら思いました。

しかし、合格はしたものの点数は・・・・31点!!

30点の合格ラインギリギリでした。

そう!私は忘れていたのです。実技試験において大切なことを。。

それはえ・が・お

子ども達に向けて話すのに、ずっと真剣な顔で話していたら怖いですよね。

私は真顔でももたろうの話をしてしまいました。。。トホホ。。

今から実技試験を受ける方!

笑顔が大切です!

多少話に詰まっても大丈夫なはず!

笑顔を忘れずに!

音楽の体験レポート

私はピアノで「どんぐりころころ」と「バスごっこ」を演奏しました。

「どんぐりころころ」も「バスごっこ」も難しいアレンジはせずに参考書のまま弾きました。

試験官:女性1人・男性1人
試験官から3メートル位離れた場所にピアノ

人前でのピアノめちゃめちゃ緊張しました。

ゆーみー
ゆーみー

冬に試験を受ける人は必ずホッカイロで手を温めておきましょう。

私は家の電子ピアノで練習していたのですが、試験会場は本物のピアノ

引きはじめると、音が大きい!!

あまりの音の大きさに衝撃をうけ、引きはじめてすぐに止まってしまいました。

気持ちを切り替え、すぐに引き直しました。

試験が始まるとあっという間でした。

ピアノ自体は間違えることもなく正確に弾けました。

しかし、振り返ってみると歌声が小さかった。。

完全にピアノの音に歌声が負けていました。

しかし、これまた30点の合格ラインギリギリの34点で無事合格。

良かった〜。

保育士試験ではピアノのうまさを見られているわけではないので、楽しそうな声で笑顔で歌うことが大切だと思います。

ゆーみー
ゆーみー

ちなみに、私は今まで「どんぐりころころどんりこ〜♪」

だと思っていました。

正しくは「どんぐりころころどんりこ〜♪」

実技試験をおえて気が付いた実技試験で大切なこととは・・・?!

実技試験、とても緊張しました。

決して良い点数での合格ではなかったけれど、こんな私でもなんとか合格できました。

これから実技試験を受ける人、言語と音楽を受けるなら、元気な声で笑顔を忘れずに!!

笑顔なだけで、高評価を貰える!!そんな気が私はします。

ゆーみー
ゆーみー

筆記試験をクリアしたあなたなら、実技もできる!

頑張ってくださいね。

実技試験の参考書ならこれ一択

私は実技試験の為に、この参考書を購入しました。

私は「どんぐりころころ」も「バスごっこ」もこの参考書の楽譜をそのまま弾きました。

言語も、3分間にアレンジされたお話の見本が記載されているので、その見本をベースに自分で覚えやすいように少しアレンジしただけです。

これ一冊あれば実技試験はバッチリですよ。

 

この記事を書いた人
ゆーみー

東京に住む男の子と女の子のママ。
正社員をやめてから、自分の人生について「もやもや」と考えることが多く、もやもやを解決すべく、色々なことに「チャレンジ」しています。
略して『もやチャレ!』
「子育て」・「学び」・「もやもや」などを書いています。

ゆーみーをフォローする
未分類
ゆーみーをフォローする
もやチャレ

コメント

タイトルとURLをコピーしました