GoToトラベルを利用して山中湖に行ってきました。
今回は予定をつめすぎずに、ゆるゆるプランでゆったりと過ごしてきました。
子連れで山中湖に行く際のおすすめの観光スポットとレストランをご紹介します!
あなたの旅の参考になれば嬉しいです。
河口湖に寄り道!富士大石ハナテラスには絶対行くべき!
富士大石ハナテラスは山中湖ではなく河口湖にあるのですが、東京から山中湖に向かう途中に立ち寄るのにおすすめのスポット。
富士山を眺めながら、河口湖の水辺をお散歩したり、綺麗なお花をみたり、隠れオブジェを探してみたり、自然を楽しみながら食事や買い物を楽しむことができます。
6歳と1歳の子ども達もずっと車に座っていた体を開放し、大はしゃぎでした。
富士大石ハナテラスに行ったら、以下の3つはぜひチェックしてみてくださいな。
インスタ映えのフルーツパフェ『葡萄屋kofuハナテラスcafé』
大石ハナテラスに来ると、必ず訪れるお店『葡萄屋kofuハナテラスcafé』
見てくださいこの美しいイチゴのパフェ!!ビューティフル!!
季節のフルーツをふんだんに使ったフルーツパフェ、見た目もお味も最高ですよ♡インスタ映えします。
前に行った時は、パフェを買うためにかなり待ったのですが、今回は機械で受付できて、受付時間になったら呼んでくれるシステムになっていたので、全く待たずに美味しいパフェをいただくことができました。
大石ハナテラスに行った際にはぜひ食べて欲しい一品です。

夏にはシャインマスカットのパフェが食べられるよぉ!
場所 | 富士大石ハナテラスD棟 |
TEL | 0555-72-8180 |
営業時間 | 10:00~17:00(L.O 16:00) ※夏,GWのみ 10:00~18:00 (L.O 17:00) |
河口湖の水辺で記念撮影
美しい富士山を見ながら花街道を歩いていくと、河口湖の水辺まで行くことができます。
子どもたちは水辺を眺めたり、石を投げて遊んだり、ものすごく楽しそうでした。
富士山バックに記念撮影ができるおすすめのフォトスポットです。
隠れオブジェを探せ!
富士大石ハナテラスにはいろいろなオブジェがかくれんぼしています。
- 甲州八珍果マークの石畳
- 絶滅危惧種の動物のオブジェ
- ハートの形の石ころや植物
- 木を使ったアーティスト作品
お散歩しながら探して見てくださいな♪
大人も子どもも楽しめますよ。
富士大石ハナテラス、見所はもっともっとあるのですが、我が家は忍野八海へ向かうために退散。
公式HPで他のお店もチェックしてみてくださいな。
ちょっとお散歩に立ち寄るだけでも気持ちの良いスポットですよ!
あ!!ちなみにオムツ替えがありませんでした。。そこだけ残念。。
住所 | 〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石1477番1 |
駐車場 | 90台 無料 |
忍野八海(おしのはっかい)は山中湖にきたら必ず訪れたいスポットNO1!!
山中湖にきたら必ず訪れたいスポットNO1!!忍野八海
天然記念物である「忍野八海」は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池です。
富士信仰の古跡霊場や富士道者の禊ぎの場の歴史や伝説、 富士山域を背景とした風致の優れた水景を保有する「忍野八海」は、世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されました。忍野村観光情報より
美しい湧水池を見るのはもちろんなのですが、我が家のお目当ては、お・そ・ば♡と鯉に餌をあげること!笑
ランチに池本茶屋のお蕎麦はいかが?!
忍野八海にある池本茶屋のお蕎麦が大好きなのです。
程よいコシのあるお蕎麦、絶品です。
6歳の息子も大盛りのもり蕎麦をペロリと完食していました。
うどんもあるので、まだ蕎麦デビューしていない1歳の娘も大好きなうどんをもりもり食べました。
うどんはかなりコシがあって食べ応えあり。
忍野八海でランチするなら池本茶屋のお蕎麦で決まり!

ベビーカーでも入店OK。
子ども用の椅子もあったよ
資料館で鯉と鴨に餌やり 富士山が見える絶景の展望台も有
忍野八海の穴場スポット『資料館』
資料館の敷地内には、忍野八海の1つ【底抜池】や、鯉の池、ニジマスの触れる池があります。
忍野八海はいつも観光客で賑わっていますが、資料館の中はとっても空いているのでオススメ。(入館料はかかるけれど)
子どもたちが大興奮していたのが、鯉と鴨に餌をあげること。(餌は資料館で売っているよ)
餌をあげると鴨が寄って来てくれて可愛かったです。
池の周りをグルリと1週するだけで、ちょうど良いお散歩コースになりますよ。
資料館の入り口上にある、展望台からの眺めが最高に良かったので、資料館行った際には、展望台に登ることをお忘れなく。(見た目はしょぼくてスルーしがち)
住所 | 〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草265 |
TEL | TEL:0555-84-2587 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
入館料 | 大人(中学生以上):300円 子供(小学生以下):150円 幼児(1歳以上~幼稚園児):100円 |
富士山を眺めながら思いっきり遊べる『花の都公園』
2日目に行ったのは花の都公園
しかし、時期的に花が咲いていない!笑( 春~11月頭までは花が咲いているとのこと)
お目当ての自転車も花が咲いていない時期はお休みとのこと↓
ちょっぴり残念だったけど、花の都公園の中にある遊具で2時間ほどたっぷり遊び、子どもたちは大満足でした。
↓富士山を眺めながらブランコに乗れちゃうよ↓

ローラー滑り台
ターザンロープ
箱ブランコ
シーソー
などがあったよ!
花の都公園の清流の里の中にある溶岩樹型地下観察体験ゾーンに行きたいと思っていたのですが、公園遊びに夢中でうっかり忘れてしまいました。。笑
花の都公園HPより引用

次はお花の咲いている時期に行って、自転車+溶岩樹型地下観察体験をしたい!また来るぞ!
住所 | 山梨県南都留郡山中湖村山中1650 |
TEL | 0555-62-5587 |
営業時間 | 4月16日~10月15日:8:30~17:30 10月16日~11月30日:9:00~16:30 12月 1日~ 3月15日:9:00~16:30 3月16日~ 4月15日:9:00~16:30 |
休園日 | 12月1日〜3月15日の毎週火曜日 (但し、祝祭日は除く) |
駐車場 | 有/300 円 |
入園料 | 以下の画像を参照 |
花の都公園HPより引用
紅葉を見ながらカフェタイム『ハンモックカフェ』
花の都公園のあとはハンモックカフェで軽くランチ。
名前の通り、ハンモックでゴロリと休むことのできるカフェです。
全てテラス席なので気候の良い時期に行くのがオススメ!
食事はサンドウィッチやホットドックなどの軽食がメイン。
ハンモックでゆらゆらしながらカフェを楽しむのが良いですね。
息子は終始ハンモックの中で青虫ごっこをしていました。
住所 | 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野506-296 PICA 山中湖 内 |
TEL | 0555-62-4155 |
営業時間 | 11:00〜 16:00 ラストオーダー:15:30 |
定休日 | 火・水・木 |
駐車場 | 20台 |
山中湖でお肉を食べるなら『山中湖畔のステーキ酒場』
山中湖に来て肉が食べたいなら『山中湖畔のステーキ酒場』に行くべし!!
ボリューム満点のステーキがお手頃な価格で食べられます。
↓メニューはこんな感じ↓
我が夫、ステーキ酒場に行くと必ず1㎏のステーキを食します。
↓今回も肩ロースステーキのギャングサイズ(6,480円)をオーダー↓
私はオリジナル酒場ステーキの225グラム(1,360円)をオーダー。
子どもたちはチーズトマトチーズハンバーグ(980円)を取分け。
みんなペロリと完食でした。

座席がかなり広々!
子連れでも安心して行けるお店だよ。
住所 | 山梨県南都留郡山中湖村山中226 |
TEL | 08043710620 |
営業時間 | 月〜金 11:30~14:00(ラストオーダー)14:30(閉店) 17:45~21:30(ラストオーダー)22:00(閉店) 土日祝日 11:30~21:30(ラストオーダー)22:00(閉店) |
定休日 | 年末年始5日間・GW明け4日間 |
駐車場 | 20台 |
支払い方法 | 現金・クレカ・電子マネー |

平日は定休日が多いので注意!
11月の山中湖は最高!富士山にパワーをもらえました
11月の山中湖、控えめに言って最高すぎる。
富士山と紅葉の美しさに感動して、沢山パワーをもらえました。
子連れで山中湖に行く方のプラン作りの参考になれたら幸いです♡
ちなみに・・・・今回の山中湖旅行では行けなかったけれど、行きたかった場所が2つあるのです。
次、山中湖に訪れた時の楽しみにしておこう♪
コメント